【実際にやってみた】女性が一人で没頭できる趣味おすすめ11選

hobby2

何か趣味欲しいな。一人でやる趣味って何かあるかな。

周りの人たちは好きな趣味を楽しんでるのに自分は何もなってない、って悩んだことありませんか。

休みの日は遅く起きてスマホ見て、だらだら過ごして1日が終わっていく。

この過ごし方がいけない訳ではありませんが、『なんかしたいなぁ』って考えてしまいますよね。

せっかくある時間を有意義に過ごすために、私が実際に試した&実際の趣味の中から、女性が1人で没頭できる趣味を紹介します。

インドア派
  • 読書
  • オンラインヨガ
  • ハンドメイド
  • 映画鑑賞
  • 英会話
  • 楽器
アウトドア派
  • ひとり旅
  • 散歩
  • 寺社めぐり
  • 美術館・博物館めぐり
  • 登山

やってみないと感覚がわからないので、少しでも興味あるものがあったらまずやってみましょう。

合わなかったらやめて次をやってみましょう。

何か一人で没頭できる趣味が欲しいな、と思う方はぜひこの記事を参考にしてください。

\習い事もおすすめですよ👇/

もくじ(見たい項目をクリック)

1人で没頭できる趣味のメリット3つ

『1人って寂しくないの?』と思われてしまいますが、そんなことはありません。寂しさを感じないほど没頭してしまいます。

具体的に次のメリット3つが挙げられます。

  1. 嫌なことが忘れられる
  2. やりたいときにできる
  3. スキルアップに繋がり仕事になる

嫌なことが忘れられる

1人で趣味に没頭していると、他のことを考える余裕がなくなるので、嫌なことを忘れさせてくれます。仕事で失敗したり人からイヤなことを言われたとき、ずっと抱えたままだと、気持ちがモヤモヤしたままになりませんか?

仕事のオンオフの切り替えもできるので、気持ちがリフレッシュできます。

やりたいときにできる

『せっかくの休日なのに、誰も遊ぶ人がいない・・・』

人それぞれペースが違います。空いてる時間も違います。

1人で没頭できる趣味があれば、好きなときに自分のペースで始められるので、せっかくの休みを無駄にすることがありません。

1人でも充実した1日を過ごすことができて満足度もアップしますよ。

スキルアップに繋がり仕事になる

最初は趣味だったことが、没頭しているうちに仕事に繋がることもあります。

たとえば、

  • ハンドメイドが得意で売れるようになった
  • 料理が好きで料理家になった
  • ヨガを極めてインストラクターになった

『趣味が仕事になる』と毎日の充実感もアップします。自宅でできる仕事なら満員電車に乗らない日々を過ごせますね。

今から始めても遅くない|一人で没頭できる趣味

趣味を始めようとするとき『今から始めても遅いかな』なんて思っていませんか。

始めるのに遅いことはありません。

趣味によっては上手い下手はあるかもしれませんが、趣味は自分が楽しめればOK。下手だからと言って誰にも迷惑かけません。

気になったらまずはやってみましょう。合わなかったらすぐやめられるのも1人で始めたメリットですね。

インドア派おすすめ趣味6つ|女性が一人で没頭できる趣味

お家で一人没頭できる趣味をしながら、教養を身に付けたりスキルアップもできるおすすめ6つを紹介します。

➀ オンラインヨガ

外にでるのは面倒だけど体を動かしたい人におすすめなのがオンラインヨガ。

YouTubeなら今すぐに始められます。

ライイブレッスンが楽しめる有料オンラインヨガもおすすめです。

リアルタイムでインストラクターと繋がっているので、臨場感を感じられスタジオ気分です。

  • 自宅で運動できる
  • YouTubeならお金がかからない
  • 体を伸ばすので心も一緒にリフレッシュできる

私のおすすめ有料オンラインヨガはSOLEU(ソエル)1日約200本のライブレッスンがあるから好きな時間に楽しめます。

『体が硬くてもできるの?』と心配な方はこちらの記事をご覧ください。

結論、体が硬くてもヨガは楽しめますよ。

② ハンドメイド

ハンドメイドと言っても、アクセサリー、革製品、パッチワーク、洋服など様々です。『どれが自分にあっているかな』と考えてしまいますが、正直、やってみないとわかりません。

少しでも興味を持ったら始めてみて、深く考えず『好き・嫌い』で決めてしまえばOKです。

独学でもいいですが、最初は1日体験教室から始めてみるのがおすすめ。1回だけでも習うと、自分に合っているか感覚でわかります。

私は革小物やアクセサリーの体験に行きました。手作りは愛着が湧いてきます。

  • 材料代がかかる(革は高め)
  • 細かい作業なのでより没頭できる
  • 極めれば販売できて副業になる

miroomはオンラインでハンドメイド講座が楽しめる!(👇見てみる)

ハンドメイドで稼いじゃおう!

③ 映画鑑賞

映画は1回2,000円近くもかかってしまうから何回も見に行けませんよね。出掛けるのがちょっと面倒なときだってあります。

そんなときはサブスクを利用して自宅で映画三昧はいかがでしょうか。

映画はドキュメンタリーやアクション、コメディ、人生論など様々なジャンルがあり、笑顔や感動、ときには生きるヒントを与えてくれます。

Amazonのプライムビデオ500円/月U-NEXT2,189円/月があります。視聴本数はU-NEXTの方が多いです。

どちらも30日間の無料お試しがあるので、まずは無料で視聴してから決めるのがおすすめです。続けない場合は解約が必要なので注意しましょう。

  • 約2,000円で定額見放題で楽しめる(映画館なら1回1,900円)
  • 感動映画も泣き放題(誰にも見られない)
  • 映画館と違って前に座っている人の頭が気にならない。

U-NEXTは無料トライアル期間中の解約料はなし。映画三昧の日々になって他のことができなくなったので、私は31日間楽しんで解約しました。

U-NEXT公式ページを見る

④ 英会話

すらすら英語を話す人を見ると、かっこいいですよね。外国の観光客も増えてきて、ますます必要な場面も増えてきます。

英語が話せるとコミュニケーションの幅が広がるので視野も広がる、いいことだらけです。

翻訳機も高度なものが発売されていますが、やはり直接、会話できるのが楽しいです。

レッスンに通わなくてもオンライン英会話もあるので、まずは体験から始めてみてはいかがでしょう。

  • スキルアップに繋がる
  • コミュニケーションの幅が広がる
  • 単純に話せるとかっこいい

\ 無料体験実施中!

✅日本人講師によるオンライン英会話 

⑤ 読書

読書と言っても色々なジャンルがあります。小説、歴史、勉強、自己啓発など好きなジャンルから始めてみましょう。もし何も思いつかなければ、書店に行って、目立つところに置いてある本から選ぶのもおすすめ。

金銭的に厳しければ、図書館で借りることもできます。

面白い本に出合ったときは、時間を忘れて読み続けてしまいます。読書は教養が身に付くおすすめ趣味です。

  • 図書館で借りれば無料
  • 持ち運べるからスキマ時間にできる
  • 知識と教養が身に付く

本関連のYouTuberもいますね。仕事に繋がるかもしれません。

⑥ 楽器

楽器は子供のころからやってないと敬遠しがちですが、大人になってからお金にゆとりができて始める方もいます。

  • ピアノ
  • ギター
  • ウクレレ
  • ブルースハープ
  • バイオリン

音が出るので練習場所を選びますが、ウクレレやブルースハープは爆音ではないので、時間帯を選んで自宅でもやりやすい楽器です。ピアノやバイオリンはサイレント楽器があるので、まったく自宅で音を出せない方は始めやすいですよ。

ウクレレにチャレンジしてみよう!/

👆公式ページを見てみる

アウトドア派におすすめ趣味5つ|女性が一人で没頭できる趣味

外の空気を感じたい、体を動かしたい人、新しい出会いを求める人におすすめ趣味5つを紹介します。

① ひとり旅

ひとり旅は寂しいように見られますが、実際はそんなことありません。

なぜなら、ひとりはなんでも自由だから楽しいんです。

具体的に言うと、

  • 自分の行きたいところに行って好きなだけ時間を費やせる。
  • 現地の人とのふれあいや、ひとり旅同士の交流できる。
  • 急な予定変更しても誰にも迷惑かけない。

一人で旅しているからこそ、話しかけてもらえることもあります。ちょっとした会話がとっても楽しく感じます。

ひとり旅は日頃の疲れを癒し、日常からの現実逃避ができる趣味です。のんびり温泉に入る、自然の中をドライブする、おいしいものを食べる、ひとりなので自分の好きなことができます。

計画立てるのが苦手な人は、行き当たりばったりの旅や、ひとり専用のツアーを申し込むのもおすすめです。

  • 行く場所や泊まる場所すべて好きな場所を選べる。
  • 滞在時間も自由に決められる。
  • いつも会う人と離れ、現実逃避できる。

② 散歩(ウォーキング)

ただ歩く、それだけの趣味ですがメリットがあります。

散歩をするとダイエットにも繋がりますし、新しいお店の発見もあってお得なことばかりです。

歩くのはどこでも好きなところでOK!

例えば、

  • 家の近所
  • 気になっていたお店がある地域を歩く
  • 川沿い土手沿い
  • 広い公園散歩
  • 沿線散歩

1日1時間だけも運動になります。実際、ウォーキングでダイエットした職場の先輩がいました。

足腰も鍛えられますし、健康管理にもおすすめです。

  • 運動不足解消になる。
  • 新しいスポットを発見できる。
  • お金がかからない。

③ 寺社めぐり

寺社めぐりは、気持ちが穏やかになれます。

なぜなら、寺社は自然豊かだったり静かな場所が多く、心がのんびりすることができるからです。実際、仏様や神様を前にすると自然と気持ちが落ち着きます。

また御朱印をいただける場合もあります。日付が入るので記念にもなります。ただ『御朱印=スタンプ』ではないので注意です。最低限、お参りをしてから御朱印をいただきましょう。

どこに行ったら悩む方は、パワースポットと言われている寺社はいかがでしょうか。

  • パワースポットを巡れる
  • 心が穏やかになる
  • 御朱印をいただける

④ 美術館・博物館巡り

美術の良さがわからないという方も楽しむことができます。

評価する必要はないので『きれいだなぁ』『こんなの書けるのすごいなぁ』自分の素直な気持ちで楽しめば十分です。

他にも、建物のすばらしさを鑑賞する楽しみもあります。実際、私は展示物より建築物を見たくて出かけることもあります。

  • 知らない世界が広がっている
  • 海外の作品が入場料だけで見れる
  • 静かな場所なので心が落ち着く

⑤ 登山

初心者にはハードルが高いですが、没頭できる趣味のひとつです。

気を抜くと事故につながるので、集中力必死。他のことを忘れさせてくれます。

全くの未経験者は登山ツアーを利用しましょう。旅行会社のクラブツーリズムはツアーが豊富で、自分に合ったレベルが見つかります。

登山用具も店員さんにどこの山に行くかを話せばサポートしてくれます。

慣れてきたらソロ登山もできますが、自分の体力や経験値から登る山を決めましょう。

  • 自然を味わえる
  • ちょっとハードな運動になる
  • 登山仲間ができる

✅クラブツーリズムなら1人参加も安心!

番外編|一人で没頭できる趣味

カラオケ

今ではひとり専用のカラオケボックスもあり、ひとりでも行きやすくなりました。

ひとりなら誰も聞いてないので音痴でも恥ずかしくありません。大声を出してストレス発散はもちろん、採点機能もあるので点数アップを目標に楽しむこともできます。

カラオケボックスは勉強などでひとり利用する人もいるので、一人で行ってもめずらしくありません。しかもひとりなので1時間だけでもたくさんの曲が歌えます。

節約・貯金

やりたいことが見つかるまで、節約してお金をためておくのもひとつの方法。

なにかやりたいとき『お金がないからできない』ということが起きないために、今の趣味は節約でも問題ありません。

実際に『貯金が趣味』と言っている方もいますよね。

記録しながら貯めると楽しいですよ。

1人が寂しくなったらブログやSNSで発信してみる

一人で没頭できる趣味はハマれば楽しいですが、ふと寂しく感じるときがあります。

『ひとり』なので誰かと楽しさを共有できないからです。

そこで自分のやっている趣味を発信してみるのがおすすめです。同じ趣味の仲間に出会えるきっかけになります。

具体的には、

  • ブログ
  • ツイッター
  • インスタグラム

無料で始められるので一人で寂しくなったら発信してみましょう。

やってみて合わなかったらやめればいい|一人で没頭できる趣味

気になって始めてみて、合わなかったらやめればいいんです。なぜなら、やめても誰にも迷惑かけません。失敗もしません。

時間を費やしてしまうけど、経験が1つ増えたと考えれば気持ちも前向きになります。

実際に私もボルダリングを1回やってみましたが、通うのが面倒で楽しかったけど続かなかったです。

まずチャレンジ、合わなかったらやめる、気楽にやりましょう。

どれも興味がなかったら『なにもしない』もひとつの選択|一人で没頭できる趣味

色々紹介しましたが、ピンとくるのがなかったら『なにもしない』も選択肢のひとつです。仕事で疲れているのにさらに何かをするのって、エネルギーが必要ですよね。

ボーっとするのが趣味、寝るのが趣味、だらだらするのが趣味、趣味は人それぞれです。

もし一人で没頭できる趣味を見つけたら次のステキなことが期待できます。

  • スキルアップに繋がる(収入アップ)
  • 新しい人と出会う(転職、結婚など人生の転換期のきっかけ)
  • 仕事も楽しめる(メリハリがあるので仕事が効率的に進められる)

繰り返しですが趣味なので合わなかったらやめればOK!考えるより気になったものからチャンレンジしてみましょう。

失敗はありません。新しい世界が広がりますよ。

もくじ(見たい項目をクリック)