- 体硬いから見られるの恥ずかしい
- 初心者でヨガやってみたいけど体硬いとムリ?
- 自分だけポーズできなかったら恥ずかしい…
ヨガをやってみたいけど自分は体が硬いしスタイルいい人が多そうだし、ちょっと恥ずかしいぁって思ってしまいますよね。どうしてもまわりの目が気になってしまいます。
『そもそも体硬いのにヨガできるの?』なんて疑問もありませんか。
この記事ではヨガを始めるのにちょっと不安を持っている人向けの内容になっています。
- 体が硬い人こそヨガがおすすめな理由
- 体が硬い初心者が注意するポイント3つ
- 体が硬くて恥ずかしい人におすすめの方法
結論から言ってしまえば、ヨガはポーズをとるのが目的ではないので体が硬い初心者でもヨガはできます。恥ずかしがる必要はまったくないんです。
私も体が硬くて恥ずかしかったのですが、まずヨガ教室の体験から始めてみました。
その後、ヨガ教室に1年ほど通っていましたが、現在は自分のライフスタイルに合ったオンラインヨガをやっています。体は硬いですが誰にも見られないのでちょっと上のレベルも挑戦中です。
この記事を読むと体が硬くても安心してヨガを始められます。ヨガを続けると柔軟性も上がり適度な運動にもなるのでキレイな体づくりを助けてくれますよ。
気になったヨガにチャレンジしてみましょう。ぜひ最後までご覧下さい。
\ 解約手数料なし! /
✅週末限定でお得体験!
体硬くて恥ずかしいけど実際まわりは誰も見ていない

恥ずかしいと『見られている』意識が大きくなってしまいますよね。
私もヨガ教室に通う前は体が硬いことを気にしていましたが、実際のヨガ教室ではみんな先生に集中しているので誰も他人のことを見ていませんでした。みんな先生が見やすい位置にポジション取りを始めます。つまり見たい相手は先生だけなんです。
それでも恥ずかしくて勇気がでない人は自宅でのオンラインヨガまたは個人レッスンがあります。
オンラインヨガの形式はライブレッスンとビデオレッスンの2つです。
- ライブレッスン:生配信の映像を見てレッスンを行う
- ビデオレッスン:すでに撮影された動画を見てレッスンを行う
ライブレッスンはポーズチェックしてもらえるプランもあります。
体が硬い原因とデメリット

そもそも体が硬いとはどういうことなのか、それは『関節の可動域が狭くなっている状態』のことです。関節は分かりやすく言うと骨と骨のつなぎ目のこと。
前屈をしても手が床に付かないときや開脚しても開かなかったとき、股関節がもっと動いたら...と考えてみると納得できますよね。
『なんでそんな格好できるの!?』と思うような体が柔らかい人は、関節の動く範囲が広いと言えます。
ではなぜ体が硬くなってしまうのでしょうか。体が硬いことにデメリットはあるのでしょうか。
体が硬くなる原因
原因として運動不足で筋肉が衰えてしまったことが考えられます。筋肉が衰えると血液循環も悪くなり、さらに筋肉が萎縮して動きが悪くなってしまうんです。
またパソコンなど一定の姿勢のままでいると、筋肉の緊張状態が続き、硬くなってしまいます。
その他、元々の骨格の問題やケガの影響も考えられます。
体が硬いことによる4つのデメリット
体が硬さには4つのデメリットがあります。
- 可動域が狭いのでケガをしやすい
- 血行不良により基礎代謝が下がり不調がでる(冷え、痩せにくい)
- 姿勢が悪くなる
- 肩こりや腰痛になりやすい
体が硬くても生活はできますが、改善しないとデメリットを抱えたままになります。すでに症状を感じている人はさらに悪化してしまいます。
体硬い初心者でもヨガはできる理由
ヨガは柔軟な体をイメージしやすいですが、体が硬くてもヨガはできます。
なぜならヨガの目的はポーズをとることではなく心と体を整えることです。できる範囲で動かせば大丈夫なんです。
実際『体が硬い人のため』のヨガ講座やヨガ本があります。ヨガポーズの難易度も様々です。
体が硬い人も楽しめるのがヨガです。
体が硬い人にヨガがおすすめな理由
初めは難しいと感じるかもしれませんが、体が硬いので柔軟性を高める効果をより実感しやすいです。
またヨガは体のゆがみを直してくれる効果もあり、体が硬いことによるデメリットの改善にも繋がります。
具体的には血行不良や姿勢の改善、ケガの防止。
ヨガは体が硬い人に様々な効果をもたらしてくれますが、継続することが大前提です。
体硬い初心者さんの注意点3つ

体が硬くてもヨガはできますが、注意点に気を付けてやりましょう。
注意点を気を付けて『心地いい』を大事にしてやればOK。
注意点3つは次のとおり。
- 痛かったら無理をしない
- 呼吸を大事にする
- ポーズをとることに必死にならない
①体が硬い人は痛かったら無理をしない
必死になって痛いポーズを無理してやってはいけません
なぜなら、ヨガの効果が得られるどころか、むしろ調子が悪くなってしまいケガの元です。レッスンの場合は、先生が『難しい人は無理しないで大丈夫』『膝曲げでも大丈夫』と声かけしてくれます。
できないポーズを強要する先生はいないので心配いりません。
②呼吸を大事にする
ヨガで大事なことは呼吸です。
深い呼吸により多くの酸素を体内に取り込み心身を整えます。先生もレッスン中に『呼吸してますか?』とよく声かけしてくれます。
ヨガの呼吸である腹式呼吸を覚えて、大事に『吸う・吐く』をやりましょう。
③ポーズをとることに必死にならない
先生と全く同じポーズがとれなくても問題ありません。
なぜならポーズをとるのが目的ではないからです。
ポーズをとるのに必死になってしまうと、呼吸を疎かにしてしまいがちです。しかも痛いのをついつい我慢してしまいます。
私もポーズをとるのに必死になって呼吸するのを忘れてしまったことがありました。
呼吸を大事にして『自身の心地よいポイント』でヨガをやりましょう。
体硬くて恥ずかしい初心者向けオンラインヨガ

おすすめの2つを紹介します。
- ライブレッスンおすすめ:SOELU(ソエル)
- ビデオレッスンおすすめ:LEAN BODY(リーンボディ)
オンラインヨガ&フィットネスSOELU(ソエル)
ライブレッスンのおすすめはSOLEU(ソエル)です。
SOELU(ソエル)は「顧客満足度」「認知率」「利用率」「続けやすさ」「コストパフォーマンス」「レッスン開講時間満足度」でNo1を6つ獲得しています。
- ポーズチェックはZoomを使わないので他の生徒さんに見られない。
- 1日約200本の生配信レッスンは臨場感を味わえる。
- ヨガ初心者向けのレッスンが充実している。
- 100円で30日間受け放題のお試しがある。
- 料金が3,278円/月~で受講上限数がない。
ヨガ教室に通うと1回2,000~3,000円かかります。SOELUなら3,278円/月から始められます。

ポーズチェックしてくれるところは他にもありますが、Zoom使うから他の生徒さんに見られてしまいます。
\ 100円で30日間受け放題! /
LEAN BODY(リーンボディ)
ビデオレッスンのおすすめはリーンボディです。
LEAN BODY(リーンボディ)は受講回数が1000万回を突破した動画レッスンがメインのオンラインフィットネス。テレビや雑誌でも紹介されています。5分からの短いレッスンもあり、忙しい合間にもレッスンできるのも魅力のひとつです。
- 動画レッスン850本以上が24時間受け放題
- 生配信ライブレッスン(20本程/月)は参加し放題
- 年間プランを申し込むと980円/月(税込み)
- 1日に受けたレッスン時間や消費カロリーがわかる
- ビリー隊長のレッスンがある
ライブレッスンでは誰とも画面共有しないので先生からの指導もありません。とにかく安く始めたい人におすすめです。



ヨガを含む動画レッスンが850本以上もあるのに月1000円以下!とっても安い!
お金に余裕があれば個人ヨガレッスン|体硬くて恥ずかしい初心者
ヨガの個人レッスンであれば、他の生徒さんに見られることはありません。マンツーマンなので初心者でも安心です。
ただ料金が割高になってしまいます。
全国展開しているスポーツクラブのヨガプライベートレッスンは1回60分6,600円。同じ料金でオンラインヨガなら1か月受け放題です。
個人レッスンは質が高くわかりやすいですが、料金が高いのでお金に余裕のある人はおすすめです。
無料で始めたいなら自宅でYouTubeヨガ


まず無料で始めたい人はYouTubeがあります。
『初心者向け』や『体が硬い人向け』の動画が、すぐに見つかります。5分ほどの短い動画もあるので始めやすいです。
次の2点が気にならないからYou TubeでもOK。
- レッスン指導がない
- 動画が多すぎてどれをやったらいいかわからない
ここではおすすめ人気ヨガチャネルを3つ紹介します。
①『B-life』まりこ先生
『B-life』まりこ先生のヨガ動画。チャンネ登録者数180万人を超えるヨガでは最大級のチャンネルです。
ヨガだけでなく、ワークアウト動画もあるのでダイエットしたい人にはおすすめです。
②『Wellness To Go by Arisa』ありさ先生
チャンネル登録者数17万人以上のヨガチャンネル。
日本で眼科医だったありさ先生、笑顔がステキな先生で一緒に映るワンちゃんもかわいい。もちろん、ガイドも丁寧で聞き心地もよいのでおすすめです。
③Japanese YOGA
チャンネル登録者数27万人以上のヨガチャンネル。
20人程の先生がいますが、夏未(なつみ)先生がメインのチャンネルとなっています。
夏未先生はオンラインヨガスクールも運営しています。
体硬い初心者はヨガブロックを使う方法もある


ヨガには初心者や体が硬い人の練習を助けてくれるアイテムがあります。
その中で比較的手に入りやすいのがヨガブロックです。100円ショップでも売っています。
ヨガブロックをマットの上に置いて高さを出したり、背面を上げるときに補助してくれたりします。
使い方を間違うとヨガの効果自体が薄れてしまうので、自己流ではなく動画で確認するか、レッスンで教えてもらいましょう。
体硬い初心者でも続けたら柔らかくなってきた
続けることで体は柔らかくなってきます。
私は約1年オンラインヨガを続けていますが、気が付いたら前屈したときに指先がつま先に付くようになっていました。
現在、取り組んでいるのはYouTubeではなく有料オンラインヨガのSOLEU(ソエル)です。
朝5時台から夜23時台までレッスンがやっているので、自分の好きな時間にヨガができます。通う手間もいらないので空いた時間が増えました。
無料だとサボりがちになってしまう人に有料オンラインヨガはおススメです。
体硬い初心者でも恥ずかしいと思わずヨガを楽しもう


体が硬くて恥ずかしいことはありません。体が硬くてもヨガをやっている人はいます。ただ注意点3つを気を付けて楽しみましょう。
- 無理しない範囲で体を動かすこと
- 呼吸を大事に行うこと
- ポーズをとるのに必死にならないこと
どうしても恥ずかしいから誰にも見られたくない人は、オンラインヨガから始めてみましょう。手軽なのはYouTube、有料オンラインヨガならSOLEU(ソエル)とLEAN BODYが人気です。
SOELU(ソエル)は他の生徒さんに見られることなく先生の指導が受けられます。100円で30日間受け放題の体験があるので始めやすいのもメリットの1つです。
LEAN BODYはビデオレッスンメインですがたった1,980円/月だけ、しかも2週間の無料体験があります。
どちらも合わなかったら解約もできますので、まずは始めてみましょう。興味を持ったヨガ、ぜひチャレンジしてみて下さい。
ヨガで体を引き締めましょう。
\ 100円30日間体験 体験中の解約金なし! /

